よくある遺品整理業者とのトラブル

高齢化や核家族化が進んだ現代、それぞれの生活事情からご遺族だけで遺品整理を行うのが難しく業者に依頼されるケースが増えているため、遺品整理を行う業者の数も増えてきているのですが、それと同時に残念ながらトラブルも増加しているのが現状です。

今回は、遺品整理業者に依頼した際によくあるトラブルについてお話させていただきます。

 

・遺品を盗難されたり勝手に処分される

遺品には現金や・貴金属・証券や・不動産関係の書類など相続の際に必要な物や写真などの思い出の品、形見の品など大切な物も多く含まれています。本来、これらの貴重品を見つけたらきちんと仕分けして依頼者に渡すのが遺品整理の仕事ですが、中には遺族の隙を狙って現金や貴金属などの貴重品を盗む業者もいます。事前に貴重品は金庫にしまうなどの対策をしておきましょう。

また、写真や思い出が詰まっている物を見つけても依頼者に確認をせずに不用品として勝手に処分してしまう業者もいます。

 

・不当に買い取りされる

遺品の中には、価値がなさそうに見える物でもコレクターの間では高額で取引されている物がある場合もあります。不用品の買い取りサービスを行っている業者の中には、その事実を隠して相場以下の金額で買い取って不当に利益を得る業者もいます。

 

強引に契約を迫る

遺品整理の見積もりを依頼した場合、間取りや遺品の量や種類、立地条件などを確認するためにほとんどの業者は現場に訪問します

見積もりを一通りした後、契約するまで何時間でも居座ったり、怒鳴り声をあげ恐喝めいた言動や行動をしたり、今しかこの金額で契約できないなど依頼者を困らせる手段を使い強引に契約を持ちかける悪徳業者も存在します。そのような業者は特に高齢者や女性に同様の手口を使うことが多いです。

 

・契約後に作業が実施されない、または完了しなかった

見積もりの際に急かされて契約したのに、いざ契約をすると業者から何も連絡がなく作業を行ってくれない、または期日までに作業が完了しなかったために依頼者が残りの作業を自力で行わなければならなかった事案もあります。そのため、業者にキャンセルを申し込んだところ、費用を全額支払わなければ撤去した家財をすべて送り付けると言われたり、前払いした料金が返金されなかったトラブルもあります。

 

・契約の取り消しの際に高額なキャンセル料を請求される

契約後、諸事情により契約を取り消したいと申し出たら、高額なキャンセル料や違約金を請求されるといったトラブルも増加しており、中には契約時に一部前払いした料金を返還してもらえなかったケースもあります。

遺品整理の契約および解約には一定のルールや規制がないので、契約時には契約書の内容を細部までしっかり読み内容を把握してから契約しなければいけません。

 

・多額の追加請求をする

見積もりの際に提示された金額に依頼者の承諾なく勝手にオプションを追加したり、「想定より物が多かった」「特別な作業が必要だった」「予定よりも大幅な時間がかかった」などの理由をつけて遺品整理作業を終えてから見積もり時の金額を大幅に上回った高額な金額を請求をする事案も多く発生しています。作業後という状況から、なかなか断りづらかったり脅すような言動をされることにより支払わなければならない状況に追い込むようです。

 

・不法投棄する

遺品整理の際にでた不用品などは、各自治体のルールに従い処分しなければいけません。しかし、中には不用品回収の許可を持っていなかったり、ゴミの分類や細かい手続きをするのが面倒などの理由から回収した不用品を空き地や山などに不法投棄する悪徳業者もいます。もし、不法投棄されたゴミの中に住所や名前など個人情報がわかるものが入っていた場合、依頼者側が処罰される可能性もあります。

 

・雑な作業をされる

本来、壁や床を傷つけないように大型家具や家電を移動する際には、きちんと養生をして故人を供養する気持ちで丁寧に運び出すのが基本です。しかし、中には遺品を適当に扱って破損させてしまったり、しっかり確認をしないまま仕分けをして誤って重要書類や遺族が残しておいてほしい物まで処分してしまい、取り返しのつかない事態を招いてしまう悪徳業者もいます。

 

遺品整理業者に依頼した際によくあるトラブルについてご紹介させていただきました。

ここからは注意すべき遺品整理業者の特徴についてお話させていただきます。

 

・見積もりの料金が相場より安すぎる

見積もり時に相場より安い金額を提示された場合は、後から追加料金を請求され最終的に高額な費用を支払わなければいけない可能性があります。

相場を把握するのは難しいため、複数の業者に見積もりを依頼して料金やサービス内容を比較検討されることをおすすめします。中には、現場に訪問せず実際の状況がわからないまま電話やメールのみで見積もりを出してくる業者もいますが、その場合も後から料金を上乗せしてくる可能性が高いので注意しましょう。

 

・見積書や契約書などを書面にして残さない

見積書や契約書などを書面にせず口頭で契約を済まそうとする業者もいるので注意が必要です。口頭のみで書面に残さず契約をしてしまうと、後から事前説明と異なる対応や高額な請求をされても契約違反を証明することができないので、トラブルにつながる可能性が高いです。

 

・ホームページの情報が不明瞭

一見、ホームページがある業者なら安心だと思いがちですが、中には事務所の住所や連絡先、料金が不明瞭または記載されていない、実績不明など形だけで内容が不十分、ページの作りが簡易的なサイトもあるので注意が必要です。

形だけのホームページは作成するのに手間がかかりませんし、万が一トラブルが起きた場合にはすぐに削除して足がつかないようにする可能性があります。

作業事例をチェックすることで、業者に依頼者がいること、実際の作業内容、かかった費用などを確認することができます。

 

・担当者の対応が悪い

問い合わせなどをした際の担当者の対応が適当であったり、依頼者側に寄り添っているとは思えない発言、質問をした際に回答が統一されておらずスタッフごとに回答がバラバラである場合など、不信感を抱く場合は依頼を考え直した方が良いかもしれません。

 

では、トラブルに巻き込まれないためにはどうしたら良いのか?と思われる方も少なくないと思います。

トラブルに巻き込まれないための対策として、見積もり時・契約時・遺品整理作業を行う時それぞれ分けてお話させていただきます。

 

・見積もりの際には・・・

見積もりを依頼した際には、合計金額だけでなく何の作業にいくらかかるなどの詳細も出してもらいましょう。また、追加料金の有無の確認をして、追加料金がない場合はその旨を契約書に入れておくとトラブルを防ぐことにつながります。もしこれらを拒否される場合は、その業者に依頼されるのを考え直した方が良いでしょう。

見積もりを依頼される際には、一つの業者だけでなく複数の業者に見積もりを依頼して、料金とサービス内容を比較検討するようにしましょう。

また、一人で対応するのではなく家族や友人などに立ち会ってもらうと安心です。複数で対応することで断りやすい状況をつくれるので、トラブル防止につながります。

また遺品の買い取りを希望されている場合は、見積もりの際に買い取り品の査定額を出してくれることも多いです。素人には市場価値が分かりにくい宝石や貴金属・ブランド品・趣味の品・骨董品・美術品などは専門の買い取り業者の方が高く買い取ってもらえる可能性があります。すぐにその場で決断をせずに見積もりを参考にしながら、リサイクルショップや専門店などで査定をしてもらって比較検討されることをおすすめします。

 

・契約をする際には・・・

作業開始時や完了予定の日時を確認して、作業が期日までに完了しなかった場合の対応もチェックしておきましょう。業者に伝える期日を希望日よりも早めに設定しておくと、万が

一のことがあっても余裕をもって対応することができます。

また不法投棄されないために、遺品の回収の際に必要な一般廃棄物収集運搬業の許可を得ているかも確認されたほうが良いでしょう。産業廃棄物収集運搬許可証や古物商許可証だけでは遺品の回収はできないので必要な許可証を取得していない業者には注意してください。

 

 

・遺品整理作業の際には・・・

事前に許可なく遺品を引き取らないように業者にはしっかり伝えておきましょう。立ち会いなしで作業を依頼できる業者もいますが、できるだけ立ち会いをしてあらかじめ貴重品などは別に保管しておくなどされたほうが良いでしょう。遠方に住んでいるなどで立ち会うことが困難な場合には、スマホやタブレットを通して作業の様を中継してくれる業者もいるのでそちらの業者に依頼されると良いかもしれません。

また、大切な物や貴重品は金庫に保管しておくなど、盗難や勝手に処分されないようにすることも大切です。

 

ここまで実際によくあるトラブルとその対策などについてお話させていただきましたが、悪徳業者の手口は日々巧妙化しています。

ここからは万が一、トラブルに巻き込まれてしまった時の対応についてお話させていただきます。

 

・消費者センターや国民生活センターに相談をする

業者に不信感を抱く、契約を解除したい、実際に被害にあってしまったなどの場合は、地域の消費者センターや国民生活センターに相談をしましょう。

地域の相談窓口がわからないときは、消費者ホットライン188に電話をかけて住所などを入力すると最寄りの消費者センターに繋げてくれるので利用されると良いでしょう。

 

・クーリングオフをする

基本的に訪問見積もり後に契約した場合は、訪問販売に該当し契約から8日間であればクーリングオフが可能となります。

クーリングオフは消費者を守るルールとして機能していて、クーリングオフの適応期間中であれば契約の解除や撤回ができる制度なので、例え契約した翌日に作業がすでに終わり支払いが終わっていたとしても、クーリングオフすることが可能となります。

しかし、期間を過ぎるとキャンセル料や違約金を支払わなければいけない可能性があります。キャンセル料や違約金などは業者が自由に設定できるため、高額な料金を請求される恐れがあるので、必ず期間内にするようにしてください。

クーリングオフはハガキなどの書面にて行い、内容証明を業者に送付するのですが、記録に残すことが大切なので特定記録郵便や簡易書留での送付が良いでしょう。書面には契約を解除する旨、契約年月日と通知年月日、購入したサービスの名称、業者と担当者の氏名、金額、契約者氏名と連絡先を記入をして必ずコピーして郵送の際にもらう受領証と一緒に保管しましょう。

支払い時にクレジットカードを利用した場合は、カード会社にもクーリングオフを申し出たことを連絡する必要があります。その際には、遺品整理業者に送付した書面のコピーとカード取引の詳細を内容証明郵便や書留でカード会社に郵送されると良いでしょう。

 

・警察に連絡をする

契約するまで長時間居座られたり、怒鳴り声をあげ恐喝めいた言動や行動をされた場合はすぐに警察に連絡をしましょう。ボイスレコーダーや携帯電話の音声レコーダー機能を使って録音をしておくと被害の証拠になります。

 

・弁護士に相談する

遺品整理業者とトラブルが起きて、業者側に裁判を起こすと言われた場合や業者に損害賠償を請求したい場合などは弁護士に相談されると良いでしょう。しかし、弁護士に依頼をされる場合は、費用がかかってくることを念頭に入れておいてください。

 

 

まとめ

 

今回は、遺品整理業者に依頼した際によくあるトラブルについてお話させていただきました。

高齢化や核家族化が進んだ現代、それぞれの生活事情から業者に遺品整理を依頼されるケースが増えているため業者の数も増えておりその多くは善良な業者なのですが中には悪徳業者も存在し残念ながらトラブルに巻き込まれた事案も増加しています。悪徳業者の手口は日々巧妙化しているため、これからもそのようなケースはどんどん増加していくのではないかと懸念されています。

今回の内容を参考に少しでもトラブルに巻き込まれる方が減って、後悔することなく遺品整理を行っていただきたいなと思います。

 

遺品整理や生前整理についてお悩みの方は、ぜひ一度弊社へあぐりご相談ください。

お客様のニーズを第一に考えてあぐりに依頼して良かったと思っていただけるように日々業務に取り組んでおります。

遺品整理だけでなく生前整理なども承っております。納得される料金で受注させていただくのはもちろん、お客様に寄り添いご要望にお応えできるよう、誠心誠意対応させていただきます。

ぜひ、お気軽にお問合せください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です