遺品整理を自分で行うコツ

遺品整理は、故人が生前使われていたものを分別し、不要なものを処分していくのですが、それには莫大な時間と体力が必要となります。
遺品整理を自分で行う方のほとんどが気持ちの整理ができていないまま作業を進めていき、途中でつまづいてしまうようです。
遺品が多ければ多いほど、ものが多くてどこから手をつけて良いのかわからず途方に暮れてしまう方も多いです。
今回は、遺品整理を自分で行うコツについていろいろとお話させて頂きます

1.遺品整理の進め方

・予定を決める

どこから手をつけて良いかわからない場合は、いつから遺品整理を始めていつまでに終わらせるのか、具体的にはいつにどの部屋・どの部分・何をするなどの予定を決めて行動すると良いでしょう。
例えば、今日はこの部屋の◯◯を明日は隣の部屋の◯◯を整理するなど、具体的にスケジュールを決めることにより、自分が行うべきことが明確になり、作業がスムーズに進むことで途中でつまづくことなく最後まで遺品整理を行うことができます。
予定を決めるときは、焦らず無理のない程度で決めていきましょう。

・身内に遺品整理をする旨を伝える

遺品整理を行う際は、自分一人で行わず家族の誰かと一緒に行ったほうが良いでしょう。
なぜなら、自分には不要なものでも他の人には必要なもので、処分した後でトラブルになることがあるからです。
故人も自分がいなくなった後で家族が自分のことで揉めると悲しむのではないでしょうか。遺品は相続品となるので、できるだけ相続人全員が揃ってみんなで話し合いをしながら遺品整理を行うことでトラブルを防ぐことができます。

・契約しているものを各種解約しておく

故人が生前契約していたものを忘れずに解約することも大切です。
賃貸住宅に住んでいた場合は、退去の手続きや電気やガス・水道の契約を解除しなければいつまでも支払いを続けるようになります。
事前に故人が生前どんなものを契約していたのか確認をして、必要ないものはどんどん解約していきましょう。

2.遺品を片付ける前に準備するもの

遺品を片付ける際に、必要なものを事前に準備しておきましょう。
・軍手
・カッターやハサミ
・ガムテープや布テープ、セロハンテープ
・マスク
・雑巾とバケツ
・ほうきとちりとり
・段ボール
・新聞紙や梱包用紙
・夏場などは熱中対策用に飲み物など

3.遺品を分別する

遺品を残すものと処分するものと分別しなければいけないのですが、どの遺品にも思い出があり、なかなか処分する判断ができず分別するのが難しい方が多いようです。
作業にとりかかる前に、どんなものを残すのかルールを決めて、作業する人全員で共有しておくと判断もしやすく整理がスムーズに進むでしょう。
ここから残しておいたほうが良いものをご紹介していきます。

・現金、通帳、カード、重要な書類など

現金や通帳、カード、証券などの書類は相続の対象となりますので、見つけたら大切に保管しておきましょう。
また現金を隠してあったのに気づかずに捨ててしまうことがあるので、タンスなどを整理するときには注意しましょう。

・売却できそうなもの

貴金属や美術品、骨董品など資産価値のあるものは相続の対象となりますし、売却すると現金化することも可能なので処分せず残しておきましょう。
資産価値があるかどうかわからない場合は、一旦保管しておき後日査定してもらい処分するか決めると良いでしょう。

・故人が生前大切にしていたもの

故人が生前大切にしていたものは、形見などにして残しておきましょう。
自分が必要ない場合でも、家族の誰かにとっては大切な形見になることもあります。

・故人との思い出の品

故人との思い出の品を見ることで、故人をいつまでも忘れずに思い出すことができるので思い出の品も処分せずに残しておきましょう。
思い出の品は形見分けなどをして、多くの人で故人との思い出を共有すると故人も喜ぶのではないでしょうか。

3.不用品を片付けたり、処分する

残しておくものと不用なものと分別できたら、不用品を片付けたり処分していきます。

・資産価値のあるものを処分する場合

資産価値のあるものは、正しく処分しなければトラブルになることがあるので気をつけなければいけません。
まず処分する前に遺言状の有無を確認します。
遺言状があり、中に処分方法が記載されている場合は、その内容に従わなければいけません。
遺言状がない場合は、家族や親族と話し合いをして処分方法を決めましょう。
売却するのであれば、売ったお金をどのように分けるのかも決めておくことでトラブルを防ぐことができます。

・不用品を処分する場合

遺品整理ででた不用品の多くは、ゴミとして処分することになるでしょう。
その場合は、燃えるゴミや燃えないゴミなど自治体のルールに従い、分別しなければいけません。
ゴミの分別方法は各自治体により異なるので、事前に自治体のホームページなどで確認しておきましょう。
状態が良いものやまだ使用できる日用品や家電、洋服などはリサイクルショップで買取してもらえることもあるので、一度査定してもらうと良いでしょう。
その他、ネットオークションなどに出品する方法もあります。

4.遺品整理を自分で行うメリットとは

・費用がかからないので金銭的な負担が減る

遺品整理を業者に依頼すると費用が必要となりますが、自分で遺品整理を行うと必要な準備物を購入する費用がかかるぐらいなので金銭的負担が減ります。
・気持ちの整理ができる
遺品を自分たちで整理することにより、家族や親族が精神的に故人とお別れをすることができます。
遺品を整理しながら気持ちを整理して、日常生活に戻るための一つの区切りにするのも良いかもしれません

5.遺品整理を自分で行うデメリット

・多くの時間が必要となる

故人が生前整理をされていた場合は、そこまで時間はかかりませんが、そうでない場合は、一から遺品の仕分けをして不用品の処分を行わなければいけないので多くの時間が必要となります。

・精神的、肉体的に負担になる

多くの時間を費やしてしまうので、ストレスを感じる方も少なくありません。
重たいものも運びださなければならないので、肉体的にも負担がかかるでしょう。
まとめ
今回は、遺品整理を自分で行うコツについていろいろとお話させて頂きましたがいかがでしたか?
遺品整理は、故人が生前使われていたものを分別し、不要なものを処分していくのですが、それには莫大な時間と体力が必要となります。
遺品が多ければ多いほど、ものが多くてどこから手をつけて良いのかわからず途方に暮れてしまう方も多いですが、上記でご紹介したコツなどをご参考にあまり無理せずに進めて頂きたいです。
また、遺品整理を自分で行う際にはメリットもデメリットもありますのでそちらを考慮したうえでご自身にあった遺品整理の方法を見つけてください。
もし広島にお住まいの方で遺品整理でお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひあぐりにご相談ください。
あぐりは、お客様のニーズを第一に考え日々業務を行っております。
納得される料金・費用で受注させて頂くのはもちろん、作業も誠心誠意行うのでお客様からとても定評を頂いております。
他社からのお見積書をご提示頂ければ、確実に他社よりお安くお客様のご納得のお値段でお引き受け致します。
買い取りに関しても、相場の買い取り価格よりも確実に1円でもお高く買い取り回収させて頂きます。
多忙なお客様のご都合、ご希望に合わせて訪問・見積り・作業をさせて頂きます。
その他にも、生前整理、不要品の回収、特殊清掃、お引っ越しまで幅広い分野で活動させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です