遺品整理士とは

【遺品整理士】という言葉をご存知でしょうか? 遺品整理士は文字通り「遺品を整理するプロ」です。ただし弁護士のように国家資格ではなく、【一般社団法人遺品整理士認定協会】が運営する民間資格となっています。 その数は年々増加しており、遺品整理や終活に対するニーズの高さを反映しています。 とは言っても遺品整理士の歴史は浅く、まだまだ存在が広く知られていないので、遺品整理を行う時は遺族が形見分けとして行うことが多いかと思います。 しかし遠方の場合や時間的な制約が多い場合は遺品整理が長期化することもあります。 ・部屋がゴミ屋敷化している。 ・孤独死、自殺のため後処理が必要。 ・探し物が見つからない。 ・効率よく遺品整理をすすめたい。 こういったケースはプロである遺品整理士に依頼するのが得策と言えるでしょう。

遺品整理士の仕事

遺品整理の作業内容は大きく分けると次のようになります。
  1. 必要品、不要品の分別
  2. 清掃・消毒
  3. 不要品の下取り
  4. 搬出
  5. 処分

①分別

残す物と手放す物を分けた後、手放す物はリサイクル品とゴミに分けゴミは可燃物と不燃物に分別します。

②清掃・消毒

多くの場合は、ハウスクリーニング業者や特殊清掃業者に委託することになります。遺品整理士は責任ある立場で専門業者に委託し、スピーディーに原状を回復してくれるでしょう。 孤独死や自殺の場合は、消臭や消毒作業が完全に終了するまで整理を開始することができません。作業が完全に終了していないのに整理を始めるのは、感染症のリスクを高めたり作業効率が著しく低下するからです。

③下取り

まだ使えるような家具や家電製品、価値の判断が難しい貴金属等は買い取ってもらうことが可能です。その下取り料金は遺品整理代金に充当されるのが通例です。 専門性の高いもの(骨董品、刀剣類など)については遺品整理士であっても査定が難しいので、遺品整理士が専門業者に下取りを委託することもあります。

④搬出

分別したものを搬出します。分別内容に応じて遺品整理士が各業者を手配します。

⑤処分

依頼を受けた業者は、搬出したものを適切に処分します。

探しもの

遺品整理士が必ずと言っていいほど依頼されるのが「探しもの」です。その多くは相続のときに必要となるからです。 ・保険証書 ・現金 ・印鑑&通帳 ・権利書などの重要書類 ご遺族が探し出すことができなかったものも、遺品整理士なら高確率で探し出せるでしょう。経験とノウハウを駆使して探し出してくれるのですから頼もしい存在といえるでしょう。

遺品整理士に依頼するには

闇雲に専門業者を探すより、前述の【一般社団法人遺品整理士認定協会】に問い合わせるまたは協会に属している会社に依頼するのが一番です。またもちろんのことですが弊社も協会に所属している認定企業です!

遺品整理士に確認すべきこと

・総費用はいくらなのか? ・各業者の作業内容は? ・期間はどれくらいかかるのか? ほとんどの事柄は、見積り時にはっきりしますが不明な点はどんどん質問して不安を解消してください。 依頼者側としては、なるべく短期間で終わってほしいと考えがちです。しかし故人が遺した大切なお品を心をこめて整理することを考えれば、一日で終わらせるのは稀だといえます。 もちろん依頼者側の事情は聞いてもらえますから、遠慮せずに相談してください。

まとめ

遺品整理士は単に遺品を整理するだけではありません。 残念ながら遺品整理を営む者のなかには悪徳業者も存在します。遺品整理士はそのような業者からあなたを守ってくれます。 遺品整理士は故人に敬意を持ち、ご遺族に対して思いやりをもった姿勢で遺品整理を行っています。 故人とご遺族のことを第一に考える誇り高き遺品整理士は、あなたの強い味方になってくれるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です