遺品整理士の仕事とは。

以前、お客様から遺品整理士はどんな仕事をしているのか?質問がありましたので、今回は遺品整理士についていろいろお話させていただきます。

 

・遺品整理士とは?

遺品整理士とは、一般社団法人遺品整理認定協会により認定されている民間資格で遺品整理業に関する専門知識と技術を取得している人のことです。この資格を取得するためには、遺品整理の講座を受けて決められた水準以上の知識を身につけなければいけません。法規制を遵守して、故人の想いがこもった遺品をただ処分するのではなく供養する観点で取り扱うのが遺品整理士の理念です。

遺品に対する正しい知識を得ている遺品整理士に依頼することで、近年増加している悪徳業者による不法投棄や遺品を乱雑に扱われるなどのトラブルに巻き込まれることなく遺品整理を行うことができます。

 

遺品整理士の仕事内容は、故人の遺品を整理して遺族に代わって部屋の掃除やハウスクリーニング、不用品を解体・仕分けして廃棄物やリサイクル品の取り扱いに関する各法規則に従って、遺族の心情に寄り添いながら遺品を一つ一つ丁寧に扱い正しく処分することです。

遺品整理を行う際、遺品の取り扱い方法や不用品の処理などに専門的な知識が必要で、場合によっては、法律が関係してくることもあり専門家でないと対応しきれないことがあるため、そのようなときに遺族に代わって遺品整理を行います。

 

・遺品の仕分け作業を行う

故人が残した大切な遺品を形見品や貴重品、買取品、不用品、供養品などに適切に仕分けしていきます。

この仕分け作業は不用品回収の分別とは全く異なり、故人の遺志はもちろん、遺族の意思や希望をもとに丁寧に進めていかなければならず、遺族の想いや気持ちを汲んで寄り添って対応できる思いやりや信頼性、希望に合わせて処理を進めることができる柔軟性と確実性が必要となります。

中には、形見分け品を依頼主の自宅などに運搬してくれる業者もいるので、依頼する業者のサービス内容を確認してみましょう。

 

・遺品の処分をする

大切な家族だからこそ、故人の遺品をなかなか手放せない方も少なくありません。そのような場合に遺族に代わって丁寧に仕分けをして不用品の処分を行います。回収した遺品は故人や遺族に配慮したうえで、環境にも配慮して法規則に沿って適切な形で再利用できるものは再利用するように手配を行うので、遺品の処分を安心して任せられます。

 

・遺品の供養をする

遺品整理を行う現場では、不要であっても簡単には手放せない品が多くあります。代表的なものに写真や人形、仏壇や神棚があり、処分方法が分からず悩まれる方も多くいらっしゃいます。そのような場合、遺品を供養をすることで悔いなく手放すことができます。遺品の供養方法としては、供養品を神社に運搬して供養してもらう方法や住職を遺品整理宅に呼んで供養してもらう方法などがあります。遺品整理士が在籍している業者の中には、供養のための施設や寺社と提携しているところもあるので、手配から処理まで依頼できます。

 

・部屋の清掃・ハウスクリーニング

遺品の仕分けや搬出をして部屋を空っぽにしたあとに、ゴミ拾いや拭き掃除などの簡単な掃除をして部屋をきれいな状態にします。

一見、普通の清掃作業と同じに思えますが、たとえ不用品であっても、故人の遺志や遺族の気持ちを尊重して、遺族に寄り添いながら一つ一つ丁寧に扱い業務にあたる必要があります。

業者によっては、キッチン・トイレ・水回りの清掃やエアコン掃除、窓ふきなどを行ってくれることもあるので、依頼される前に各業者のサービス内容を確認してみてください。

 

~遺品整理士の資格を取得する流れ~

 

遺品整理士認定協会が発行する教本・DVD資料集による講座の受講後、レポートを提出して合否の判定をされます。誰でも申し込みは可能ですが合格率は65%で3人に1人は不合格になるなど決して容易い試験でとは言えないでしょう。

遺品整理士として認定されると、遺品整理業について正しい対応が身につき、正しい理解を世の中に広めることができます。

また資格を取得することで以下のような知識とスキルを得られます

・遺品整理の基本を理解する

遺品の扱い方、故人や遺族との向き合い方、必要なもの・不要なものの選別の仕方、遺品に関連する法律など遺品整理についての基本を学び理解することができます。

 

・遺品の買取・査定を行える

遺品の中でも、価値があるかどうか判断が難しいアンティークの家具や骨董品など財産となるような物品の査定などが行えるようになります。

 

・生前整理相談などができる

高齢者の方など生前整理について悩んでいる方の相談にのり、適切にアドバイスすることができます。

 

ここからは、遺品整理士に遺品整理を依頼するメリットをお話します。

・気持ちの負担を軽減できる

愛する家族を失ったあとにその人の物を整理するのは思っている以上に心理的な負担が大きく、なかなか整理が進まない方も少なくありません。

単に遺品の処分を代行するだけでなく故人や遺族の想いに敬意を払いながら、形見分け品から廃棄物まで丁寧に仕分け・回収作業を行ってくれるので、悲しみやストレスが軽減して後悔することなく遺品整理を進めることができます。

 

・体力的な負担を軽減できる

故人がものを多く所有していた場合、残しておく物と手放すものを仕分けするだけでも大変です。また遺族が女性だけであったり、高齢者の場合や人手が少ない場合、重い家具や家電の運搬は難しいでしょう。そのような場合は、経験豊富な遺品整理士に相談しながら仕分けをすることでスムーズに判断ができ、家財の運搬も行ってくれるので、体力的な負担を気にせずに遺品整理を行うことができます。

 

・作業時間が減らせる

遺品の量や作業人数によって異なりますが、一軒家の場合の遺品整理作業にかかる期間はだいたい2~3週間程度といわれています。依頼主が遠方に住んでいる場合などは、1年以上かかってしまうこともあるようです。

賃貸のためできるだけ早く遺品整理を行いたい方や仕事や育児・介護などで時間の確保が難しい方もいらっしゃるかもしれません。

そのような場合には、専門知識と経験が豊富で効率的に作業を進めることができる遺品整理士に依頼することで作業時間を短縮することができます。遺品整理を行う場所が賃貸であったり、遠方である場合は、賃貸料や交通費を節約することも可能となります。

 

・専門知識と経験を持っている

遺品整理を遺族だけで行うと、相続の際に必要なエンディングノートや土地の権利書、保険証書などの重要な書類を誤って処分してしまったり、アンティークの家具や骨董品など価値のあるものもわからず処分してしまうこともあるようです。

遺品整理士は、大切なものを処分しないように細心の注意を払いながら作業を行い専門知識や経験から残しておくべきものや価値のある遺品を探し出します。

 

・遺品整理に関する相談ができる

遺品整理は何度も経験するものではないので、どのように進めて良いのかわからないという方も少なくありませんそのような場合には遺品整理の進め方についてアドバイスをしてくれたり、相続手続きなど遺品整理に関する悩みなどを相談することができ、専門家としてサポートしてくれます。

 

 

まとめ

 

今回は、遺品整理士の仕事についていろいろとお話させていただきました。

遺品整理は、故人との思い出をふりかえりながら故人を偲び、改めて故人と向き合い、気持ちを整理するとても大切な作業です。しかし、愛する家族を失ったあとにその人の物を整理するのは思っている以上に心理的な負担が大きく、また時間や労力も必要となります。

あぐりでは遺品整理を行う中での作業として故人の想いを伝える事が遺品整理士として最も大切な作業と考えています。

遺族にもそれぞれ仕事や育て、介護などの生活事情があり遺族だけで行うのが難しいというケースは少なくないため、遺品整理を業者に依頼される方も増加しています。

遺品整理はそう何度も経験するものではないので、専門知識と技術、経験豊富な遺品整理士に依頼され、後悔することなく遺品整理を行い本当の意味で故人とお別れをして一区切りをつけていただきたいと思います。

遺品整理や生前整理についてお悩みの方は、ぜひ一度弊社へあぐりご相談ください。

お客様のニーズを第一に考えてあぐりに依頼して良かったと思っていただけるように日々業務に取り組んでおります。

遺品整理だけでなく生前整理なども承っております。納得される料金で受注させていただくのはもちろん、お客様に寄り添いご要望にお応えできるよう、誠心誠意対応させていただきます。

ぜひ、お気軽にお問合せください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です