皆さんこんにちは、今回は実は出来てそうで、出来ていない、掃除の基礎知識から、掃除が出来ない人の3つの特徴をご紹介したいと思います。皆さんは掃除が出来ない人の特徴は何かわかるでしょうか?掃除が出来ない人の特徴は挙げればキリがないほど、山ほどあります。掃除が出来ないに関わらず、掃除ができる人も勿論同じです。今回はそんな掃除が出来ない人の特徴を伝えたいと思います。そもそもゴミ屋敷問題を皆さんはどこまで知っているでしょうか?ゴミ屋敷問題は昔では、流行ることがなかった問題とされています。しかし、ゴミ屋敷問題は年々と形を変えていきました。昔はゴミ屋敷問題というのは、高齢者の方が陥りやすい問題とされていました。というのも高齢者になり身体の自由がきかなくなってしまって、お部屋を掃除したくてもする事ができないという仕方がない状態でゴミ屋敷に悩ませられるというのが、前までのゴミ屋敷問題でしたが、月日が経つにつれて、ゴミ屋敷問題も姿が変わり、全く違う問題に変化していきました。それはインターネットの流行に伴った、引きこもりの増加などが関係しています。これにより、今までのゴミ屋敷は高齢者が抱える問題とされていましたが、それは変わってしまい、若い世代も気をつけなければいけない問題となりました。ゴミ屋敷問題はこのようにして、高齢者だけではなく、若い世代の人達も抱える問題となりました。それによりゴミ屋敷の清掃依頼は劇的に増加し、多くの方がゴミ屋敷問題で悩みを抱えることなりました。そうして、現代です。現代ではコロナウイルスが流行し、多くの方がコロナウイルスの問題に悩まされました。仕事も在宅ワークに切り替わったり、プライベートの時間も自宅がメインの生活に切り替わり、多くの方々が家での生活を余儀なくされ、外に出る事が難しい時代となりました。そうしてゴミ屋敷問題を勢いがついてしまいます。ただでさえ、コロナウイルスが流行る前からゴミ屋敷問題は年々増え続けていた問題が、コロナウイルスの流行により、ゴミ屋敷問題も増加してしまいました。理由は簡単です。家での生活が前よりも圧倒的に増えた事にあります。これによってゴミ屋敷も更に進化しており、今ではゴミ屋敷問題がかなり深刻な状態になっているとされています。皆さんはゴミ屋敷を実際に見た事があるでしょうか?大抵の人はゴミ屋敷を実際に見たのではなく、テレビやインターネットを通じて見た事があると思います。実際に見た人には分かると思いますが、ゴミ屋敷というものは怖いものです。インターネットやテレビで観るのと違って、実際に生で見るものは、とても強烈な印象を与えます。ゴミ屋敷にならないためには、ゴミ屋敷に対して恐怖がなければいけません。ですので、ゴミ屋敷をあまり知らない人などはまずはゴミ屋敷を調べる事が大切になります。ゴミ屋敷に対してしっかりとした恐怖をかんじることが1番良いことだからです。知る事が大切になりますので?是非調べてみましょう。また今回は掃除が出来ない人の特徴をご紹介しますが、他にも特徴は山ほどあります。その中の一部をご紹介させていただきますので、必ずしも、当てはまっていないから、自分は大丈夫。という考えになるのだけは避けましょう。ゴミ屋敷は誰でもなりゆる問題です。その認識を強く持って、皆さんも当てはまるかどうか確認しましょう。またゴミ屋敷になりたくない。部屋を綺麗に保ちたいといった人達が今回の記事をご覧になられると思います。ですので、やり方なども様々ですので、今回の記事だけに関わらず、今まで様々な清掃のやり方の記事あげてきましたので、是非、そちらもご覧ください。
①掃除が出来ない人
掃除が出来ない。これにつきます。掃除が出来れば間違えなくゴミ屋敷になることはないでしょう。しかし、掃除をすればいいから掃除をするという漠然とした目標や行動だと長続きしません。これは皆さんも覚えがあるのではないでしょうか?実際のところ毎日定期的に掃除ができるのであれば、間違いなく、お部屋は綺麗に保つ事が可能ですし、ゴミ屋敷のような家には絶対になりません。しかし、掃除というものはどうしても長続きしないという人が大勢います。そして掃除をしなくなってしまうのです。しかし、そうではなく、考え方を変えてみましょう。掃除を毎日出来ないから、やらなくなる。ではなく、掃除を毎日やるにはどうすれば良いのか?というように物事の考え方を別の視点からみてみましょう。そうすると、自分にこなせる掃除の量ではなかった。など、掃除をするエリアをもっと具体的にするなど、様々な改善点が見つかると思います。そうすることで掃除を毎日行うことができるのです。仕事が忙しいから掃除ができないではいけません。毎日の仕事がある中で、どのようにすれば掃除を毎日行えるのか?というように考えてみましょう。そうすれば必ず自分でも出来るような掃除方法を見つけ出す事ができます。掃除ができない人の特徴として掃除ができないではなく、掃除のやり方が分からない人というのがあってるのかもしれません。これさえ踏まえて、掃除を改めて改善してみると、驚くほど効果が分かります。効果の実感を感じるためにも、今すぐ掃除を始めてみることが大切なのかもしれません。掃除はめんどくさいと感じるのではなく、めんどくさいと感じないような掃除を探す事が大切になります。何事も考え方次第で、大きく変わります。自分に合った方法と掃除の量を行うことで、掃除が一段と楽しくなってきます。どんどん綺麗になる部屋をみて、掃除が心から楽しいと感じれるように、掃除する規模や時間をミスしないように、自分に合うよう計算しましょう。
②断捨離③整理整頓が出来ない人
部屋が汚くなってしまう人の特徴として、ものが散らかっている、もののある場所が分からない、ものが多いなどということが特徴となります。ではなぜこのようになってしまうのかというと、断捨離や整理整頓が上手くできていないからです。では断捨離や整理整頓をどのようにすれば、上手く、キレイに行うことが出来るのかお話していこうと思います。まずは断捨離についてですが、いくら断捨離をしていても部屋がキレイにならず悩んでいる人は、まず、自分のなかで断捨離をするうえでのルールを決めましょう。まず断捨離として、処分するものを1年以内に使用しなかったもの、など規定を決めましょう。そうすることで、これは必要かな、要らないかなと悩んでいたものも、このルールを基準として処分を考えることができます。そして、先程から処分といってはいますが、不必要になったものは、捨てるだけではありません。リサイクルショップなどに持っていったり、衣類であれば古着屋さんに持っていくことも可能です。捨てるのはもったいないと処分を決めかねているものがあるのであれば、このようにリサイクルショップに持って行って、高値はつかなくとも自分にお金としてかえってきます。それを使い、さらに掃除用具を買ってみたり、家具を買ってみたり、収納を買ってみたりなど、新たなものに変化するのです。そして次に整理整頓です。どんなに断捨離が上手くいっても、そのものたちが散らかっていては意味がありません。それらを上手く、そしてきれいで、分かりやすく収納することが大切なのです。ここで1番のポイントは「分かりやすく」ということです。ただ見た目をキレイにしまいこむだけでは後々必要になった時にどこにしまったか忘れてしまい、部屋中を探して汚してしまったり、捨てたかな?と思い新しいものを購入してしまうなど無駄が起きてしまいます。なので、整理整頓は分かりやすくキレイにを意識して行いましょう。