お墓の整理について

みなさんは、お墓の整理について考えたことはありますか?
お墓の整理をする理由は、お墓の継承者がいなかったり、お墓のお世話をする人が遠方にいてお世話をするのが困難などさまざまあるようです。
終活の一つとしてお墓の整理について考えたことがある方もいらっしゃるでしょうし、全く考えたことがない方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、お墓の整理についていろいろとお話させて頂きます。

1.お墓を整理する流れ

・ご遺骨の供養の方法を決める
・墓じまいをするための手続きを行う
・墓石を撤去、整地をして利用していた区画を墓地や墓園に区画を返す
・取り出したご遺骨を新たな供養先や供養方法で供養する
上記のうち、特に墓じまいは重要とされています。
お墓は故人の魂が眠る場所で、そのお墓が集まる墓地・霊園は、仏様が守ってくださる聖地であり、遺族が故人想い冥福を祈るためのとても大切な場所です。
墓じまいとは簡単に説明するとご遺骨の引っ越しに伴いお墓を撤去・処分することなのですが、これまで故人の魂やご遺骨を守って頂いた墓地・霊園に感謝と御礼の気持ちを込めて行います。
行う内容としては、現在あるお墓に納骨しているご遺骨を全て取り出し、お墓を撤去して整地し、きれいにした状態で利用していた区画を墓地・霊園にお返しします。
これまでお墓を守ってきた人が最後に行う大切なことなので、お墓を整理する際は感謝と御礼の気持ちを込めて必ず墓じまいも行いましょう。

2.墓じまい・改葬の手続きを行う方法

墓じまいを行うためには、お墓の墓じまいと改葬に関する行政の手続きをいくつか行う必要があります。
手続きにはいくつか必要な書類があるのですが、その書類を得るにはある程度の順番で行動しないと得られない場合があるので、効率的な順番でそれぞれの書類をご紹介していきます。

① 受入証明書を発行する

お墓から取り出したご遺骨を新たな受入先が受け入れること認めそれを証明する書類が受入証明書です。
お墓が遠いなどの理由で近くの場所へお墓を引っ越しする改葬をする際に、引っ越し先となる新たな墓地や霊園・納骨堂を管理している管理者に発行してもらうのが受入証明書です
管理者に指定された書類に必要事項を記載し、署名捺印をしてもらい提出すると受入証明書が発行されます。
受入証明書の発行に関して、準備が必要なことなどはそれぞれの管理者によって異なるので、あらかじめお墓の受入先に確認する必要があります。

② 埋蔵証明書を発行する

今、ご遺骨を納めている墓地や霊園、納骨堂の管理者から発行してもらうのが埋蔵証明書です。
埋蔵証明書の発行する際は、墓地や霊園・納骨堂を使用している人や管理している人それぞれの署名捺印、納められているご遺骨の名前、証明書の発行年月日の記載は必要で記載されていなければ発行されません。
複数のご遺骨が納められている場合は、ご遺骨の人数分の名前を記載する必要があるのであらかじめ確認しておいたほうが良いでしょう。

③ 改葬許可証を発行する

受入証明書と埋蔵証明書を発行してもらったら、今お墓がある市町村役場へ行き改葬許可申請書を提出します。
改葬許可申請書は納骨したご遺骨の人数分必要となるので、お墓に2人分のご遺骨が納められている場合は申請書が2枚、3人分納められている場合は3枚の申請書を提出します。
お墓に何人分のご遺骨が納められているのか、また納められているご遺骨の名前、もしわかるようであれば埋葬された年月日を事前に調べてから役場に行かれたほうが良いでしょう。
またご高齢の両親の代理でその子どもや親戚が手続きを行う場合は、改葬承諾書という書類が必要となり、お墓の権利者が改葬を許可していることを記載して役場に持って行きます。
もし墓じまいに関する行政書類で不明な点などがある場合は、役場の窓口でアドバイスをもらえるところもあるので、役場に問い合わせをしてみると良いかもしれません。
受入証明書、埋葬証明書、改葬許可申請書の3つの書類を提出し、ようやく改葬許可証が発行されます。

④ ご遺骨の移動を行う

改葬許可証が発行されれば、墓じまいを行います。
墓じまいを行う前には閉眼供養というものを必ず行わなければいけません。
お墓には故人の魂が宿ると言われていて、この魂をお墓に宿らせたままご遺骨を取り出したりお墓を壊す作業を行うことは、仏様に対して大変失礼な行為となります。
そのため、お坊さんに閉眼供養をお願いして一度魂に眠って頂き工事を行う必要があるのです。
閉眼供養が終わればご遺骨をお墓から取り出す作業に入ります。
遺族の手で取り出しても良いですが、中にはご遺族を納めている部屋が狭かったり、足元が不安定で危険なこともあるので、難しければ石材店にお願いをしてご遺骨を取り出してもらったほうが良いでしょう。
その後ご遺骨を新しい場所へ移動させ、供養を行います。

3.お墓の改葬先について

お墓の整理をするには、墓じまいと新たなご供養の方法を考えなければなりません。
ここから
お墓の改葬先についていくつかご紹介致します。

・お墓に埋葬するケース

墓地や霊園を探し、新たな場所で区画を契約してそこにお墓を建ててお守りし続けます
墓地や霊園はさまざまな場所にあるので、車での移動がしやすく景色の良い場所や公共交通機関で通いやすい場所など、比較的自宅から近くてお世話がしやすく負担が少ない場所などを選ばれるの良いかもしれません。

・納骨堂に納骨するケース

墓地や霊園に通うのが不便な方は、納骨堂を選ばれる方もいます。
納骨堂には縦長のスペースで上部がお仏壇、下部に納骨できるようになっておる仏壇式のタイプやロッカーのように同じ大きさのスペースが壁一面に並び、小さいながらも個別に納骨できるロッカー式のタイプ、大きなお仏壇がお参りスペースとして用意されており、専用の機械やタッチパネルなどに登録番号を入力すると、納骨されていたご遺骨がお参りスペースへ移動してくる機械式のタイプ、大きなお参りスペースの周りにご位牌は別の部屋で個別に納骨されているご位牌式のタイプなどさまざまなタイプがあります。

・樹木葬にするケース

埋葬許可のある墓地の樹木の根元にご遺骨を埋め、自然に還す樹木葬という方法もあります。
個別に樹木を植えて埋葬する方法と一つの樹木の根元に他家のご遺骨と一緒に埋葬する方法があります。
樹木葬も自然葬の一つですが、必ず埋葬許可のある土地で行わなければいけません。
まとめ
お墓の整理についていろいろとお話させて頂きましたがいかがでしたか?
お墓の整理をする理由はお墓の継承者がいなかったり、継承者が遠方に住んでいるのでお墓の引っ越しをしなければいけないなどさまざまでしょう。
上記でご紹介したようにご遺骨の納骨先にはいろいろなタイプがあるので、お墓のお世話をする人が負担に感じないような選択をして頂ければと思います。
もし広島にお住まいの方で遺品整理でお困りの方がいらっしゃいましたら、あぐりにご相談ください。
あぐりは、お客様のニーズを第一に考え日々業務を行っております。
納得される料金・費用で受注させて頂くのはもちろん、作業も誠心誠意行うのでお客様からとても定評を頂いております。
他社からのお見積書をご提示頂ければ、確実に他社よりお安くお客様のご納得のお値段でお引き受け致します。
買い取りに関しても、相場の買い取り価格よりも確実に1円でもお高く買い取り回収させて頂きます。
多忙なお客様のご都合、ご希望に合わせて訪問・見積り・作業をさせて頂きます。
その他にも、生前整理、不要品の回収、特殊清掃、お引っ越しまで幅広い分野で活動させて頂いておりますので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です