デジタル遺品とは?

こんにちは。みなさんは、デジタル遺品という言葉をご存知でしょうか?
終活について考えたことがある方はご存知かもしれませんし、全く聞いたことがないという方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、遺品整理にも関するデジタル遺品についてお話していこうと思います。

1.デジタル遺品とは?

故人が生前使用されていた携帯電話、スマートフォン、タブレット、パソコン、デジカメ、またそれらの中に残されたデータ、USBやSDカード、またインターネットを利用する上でのサービスやアカウントやデータなどのことをデジタル遺品といいます。
いろいろあるので驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、デジタル機器本体はもちろん、その中に入っているデータ、インターネットに関するものほとんどがデジタル遺品だと思われても良いかもしれません。
最近は、携帯電話やスマートフォン、パソコンなどを利用し、SNSをはじめとしたいろいろな事を楽しまれる方も多いと思います。
もしそれらのデータを残したまま、亡くなってしまったらどうなるのでしょう?
そのまま、何事も起きなければ良いのですが残念ながらトラブルに巻き込まれてしまうというケースも増えてきています。

2.デジタル遺品のトラブル

自分の携帯電話やスマートフォン、パソコンなどには、そんなに重要なものは入っていないから大丈夫!と安心していませんか?
それは大きな間違いです。デジタル遺品のトラブルは誰にでも起こる可能性があるのです。ここからは、デジタル遺品について起こりうるトラブルをご紹介します。

・相続に関するトラブル

携帯電話や、スマートフォン、パソコンといったデジタル機器本体や、その中に保管されていた個人情報や利用していた有料サービス、ネットバンキングやネット証券、USBやSDカードなどの記録用の機器などは、全て相続の対象です。
ネットバンキングやネット証券などは、残された遺族の方が勝手に処分や相続などをしてしまうと、相続人同士がトラブルになり、中には訴訟にまで発展してしまうこともあるので、これらの資産に関するものは取り扱いには特に注意が必要です。

・ネット口座や決済に関するトラブル

ネット口座やネット証券、FXなどに資産が残っている場合はもちろん、逆に負債が残っている場合も同様に相続の対象となってしまいます
負債の場合は、気づいていれば相続放棄という形を選択することができますが、もし気づかずに他の遺産を相続し、相続破棄ができる期限を過ぎた場合は、その返済も残された遺族が行っていかなければいけません。
遺産を相続することは嬉しいことかもしれませんが、負債まで相続してその返済をしたいと思う方は少ないのではないでしょうか。

・オンライン上での契約トラブル

もし故人が生前、利用料金が発生する有料サービスや、会員制サイトを利用していた場合、毎月自動的に利用料金は発生し、残された遺族がそれに気づいていなければ利用料金は毎月引き落とされてしまいます。
月々の金額はそんなに大きくなくても、積み重なれば結構な金額となる可能性もあります。そうならないためにも、生前から家族に伝えておくかそうでない場合は、エンディングノートなどに書き記しておき、万が一のことが起きたときに家族に伝わるようにしておいたほうが良いでしょう。

・データについてのトラブル

誰にでも家族や他の人には見られたくないもの(写真や日記、その他のデータなど)があると思います。見られたくないものをそのまま残したまま亡くなり、それを遺族の方が見てしまった場合に、後からトラブルになってしまうことがあります。
残された個人情報やデータが流出して、知らないうちにアカウントが乗っ取られて悪用されたり、中には犯罪に巻き込まれてしまうといったケースもあります。
家族や他の人に見られたくないものは、可能であれば生前に処分したほうが良いですし、それが難しい場合は、死後確実に処分してもらうようにしたほうが良いでょう。そうすることで他人に悪用され、犯罪に巻き込まれることも防げるのではないでしょうか。
上記のようなトラブルが起こらないためにも、今のうちからやデジタル機器やその中に入っているデータなど守る対策を行っていきましょう。

3.デジタル遺品のトラブルを防ぐ対策

・まず普段からパスワードをかけ、人に見られたくないデータなどは守りましょう。
一般的なロックや簡単なパスワードは、すぐに解析されることもあるので、心配な方は一定期間のうちに起動されなければ指定のフォルダを自動削除してくれるソフトがあるのでそちらを活用すると良いでしょう。
・万が一、何か起きた場合にデジタル遺品をどうしてほしいかなどの希望はあらかじめ家族に伝えておいたり、エンディングノートに記載しておきましょう。
・利用しているサービスのアカウント情報(IDやパスワード)もエンディングノートに記載しておきましょう。
・有料サービスなどを利用している場合は、引き落としされるものの名称や、費用、引き落とし日などを記載し、後々に家族でも解約ができるようにしておきましょう。
プロのデジタル遺品サービスを利用することも有効な選択肢の一つです。
自分でデジタル遺品整理をしたくても、自分が利用しているどういったものがデジタル遺品に該当するのかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
デジタル遺品サービスを利用することにより、生前に見られたくないデータを指定し、死後にそのデータが入っている携帯電話やスマートフォンなど電子機器を物理的に破壊してくれたり、生前中に任意で設定した期間を超えて電子機器にログインがない場合、サービス提供者のパスワードロックが自動的にかかり、第三者に見られないようにすることができます。
上記にご紹介した対策は、すぐにはじめることができる対策がほとんどですのですぐに行ってみたり、検討してみるのも良いでしょう。
もし万が一のことが起きたときに備えて、できることから始めていきましょう。

まとめ

デジタル遺品についていろいろお話をさせて頂きましたがいかがでしたか?
普段、何気なく使用している携帯電話やスマートフォン、タブレット、パソコンなども自分が亡くなる前にいろいろ整理しておかなければ、家族に迷惑をかけてしまったり、最悪の場合は個人情報の流出や犯罪に巻き込まれてしまう可能性があるとは驚きですよね。
使用している本人にしかわからない情報だからこそ、本人以外が内容を確認するには想定以上の時間と労力がかかってしまうので、生前にきちんと整理をしておかなければ残された家族は大変困ってしまうでしょう。
自分がいなくなった後、家族に迷惑をかけることなく穏やかに生活を送ってもらえるように今のうちから終活の一つとして少しずつ整理をはじめてみてはいかがでしょうか。
今回は遺品整理に関するデジタル遺品についてお話をさせて頂きましたが、もし広島にお住まいの方で生前整理についてお困りの方がいらっしゃいましたら、あぐりにご相談ください。
あぐりは、お客様のニーズを第一に考え日々業務を行っております。
納得される料金・費用で受注させて頂くのはもちろん、作業も誠心誠意行うのでお客様からとても定評を頂いております。
その他にも、遺品整理、不要品の回収や買い取り、特殊清掃、お引っ越しまで幅広い分野で活動させて頂いておりますので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です